2019年11月13日(水)04:03久々すぎますが・・・

前回のブログが約1年前・・・

いろいろな人から、ブログ書かないの?と言われ・・・

生きているの?とも言われ・・・

 

ブログを書いているということは、生きています。

そしてスキーも頑張ってやっています‼

 

さて、何から書こうか迷いますが、私のスキーの向き合い方についてです。

やはり、昨シーズンは集中して目標に向かって頑張っていなかったなぁと思います。

だから結果が悪くても、「まぁ仕方ない」と思っていた部分があります。

 

ただ、3月に行われた札幌W杯のクラシカルショートでは必ず表彰台に立つ‼

ということを目標に頑張りました。

でも結果は4位。

 

平昌パラリンピックが終わってから、クラシカル種目は障害の係数の見直しが行われ、

私の障害クラスである(LW8)という片腕でひじ先がある選手は不利になってしまいました。

もし、平昌パラリンピックの係数のままなら、「2位」で目標は達成です。

スポーツの世界で「もし」「あの時、ああしていれば・・・」ということは言ってはいけません。

スポーツの価値は「その一瞬ですべてが決まること」が本当の価値あることだと思っているからです。

そこに見る人、応援する人は感動や共感してくれるのだと思っています。

 

だから、札幌大会での順位はその係数を跳ね返すだけの実力がないと感じました。

このまま終わってもいいかなぁと思ったこともありますが、

やはりこのままでは終われない。終わりたくない。と思ったのが一番最初の想いです。

 

今年はちょこちょこケガをしながら、でもそれなりに順調にトレーニングを行うことができています。

年齢や環境、心の変化などはありますが、まだまだ「スキーヤー新田佳浩」を頑張りますので、

引き続き応援よろしくお願いします。

IMG_3108

2019年02月16日(土)14:15ウィスラーからプリンスジョージへ

約1週間のトレーニングキャンプを終えて世界選手権の開催場所のプリンスジョージに来ました。

ウィスラーもプリンスジョージも同じブリティッシュコロンビア州なのですが、

車だと7時間以上かかるということで、飛行機でバンクーバーを経由してプリンスジョージに入りです。

 

しか~し、極寒の影響なのかプリンスジョージ行きの飛行機が遅延・・・

そしてまさかのロストバゲッジ・・・

翌日の午後には荷物が到着したのですが、その日の朝は-31℃・・・

引き取ったバックの液体類は見事に凍っていました。

 

少し話は変わりますが、先日カナダドルに点字があるのを発見。

IMG_3153-15-02-19-05-40

写真ではわかりにくいかもしれませんが、視覚に障害がある方のために点字で識別ができるようになっています。

 

では、日本はどうしているかと言うと・・・

少し前はお札のサイズが違うということを聞いたことがあったのですが、

実はお札の右下に触覚で識別できるようになっているんです。

http://www.rehab.go.jp/TrainingCenter/japanese/TCletter/No7/5_story.html

 

自分自身が知らないことはたくさんあります。

本当に勉強になります。

 

そしてホテル界初の試み⁉

IMG_3156-15-02-19-05-40

フロントで犬がお出迎えです。

本物の犬なので、噛まれるのが怖くてこれ以上近づけませんでした(笑)

2019年02月14日(木)16:49カナダは寒いです

9年前のWhistlerは3月だったこともありますが、非常に過ごしやすかった・・・

けれど、今回のWhistlerは・・・

寒すぎです。

Thumbnail_IMG_3128

例年は0度前後だそうですが・・・

 

バンクーバーも例年はほぼ雪がないそうなのですが、積雪が多すぎて交通網がマヒして学校が休校になったそうです。

それでも元気にトレーニングを行っています!

Thumbnail_IMG_3110

50㎞のコースもあるそうなのですが、今回はチャレンジできず・・・

まぁ、この寒さでやっちゃダメなのでリベンジできるように頑張ります‼

 

そして今回宿泊した場所が、選手村だったので記念のオブジェもありました。

Thumbnail_IMG_3111

 

大会地のPrince George(プリンスジョージ)はさらに10℃近く低く、

今日の最低気温は・・・

-31℃でした。

 

荷物も届かなかったこともあり、ランニングをしましたが初めて吐いた息で頬が凍りました。

本当に寒い・・・

練習がすでに辛いです・・・

  • 標準
  • 大きく

プロフィール

カレンダー

最新の記事

カテゴリー

バックナンバー

最新のコメント

最新のトラックバック

リンク